BLOG【集客】ト【増客】

ウリがあるお店に客が集まる

あなたは今週末「お好み焼きを食べたい」と思っていますそこで近くにお好み焼き屋さんがないか調べてみましたすると、近くに2件のお好み焼き屋さんがある事が分かりました1つ目のお店はパンダのお店としますパンダのお店はどこにでもあるようなごく普通のお好み焼き屋さんで注文をすると

ゼロ円で売上を2倍にしたイカ

2013年のエイプリルフール、はなまるうどんは「ダイオウイカの天ぷらを提供開始!」と発表しました。ダイオウイカは実際には超巨大なイカで、通常の食材としては見かけることはなく、また非常に希少な生物です。このジョークはSNSやニュースサイトで瞬く間に広がり、多くの人々の関心を集め

顧客の声を鵜呑みにするな!?

お客様が感じる価値は、自分で自覚している価値と自分で自覚していない価値がありますあるいは自覚していても言いたくない価値お客様が口には出さない価値まで探るのがマーケッターの一丁目一番地の仕事になります例えばマクドナルドが健康志向の高まりを受けて、これまで

看板で売上を30倍にした秘策!

さて、今回はある店長からのぼりについて相談がありました。合わせて野立て看板を使って売上を30倍にした事例もご紹介しますので、最後までお付き合いくださいね。のぼりの由来のぼりの漢字「幟」は「巾」「音」「戈」で構成されており、「武器に印をつけて目印となる」という意味があります皆さ

いまさら聞けないchatGTP

これからのAI時代【努力格差】がエグくなります今回は、時代の最先端を突っ走りまくる尾原和啓さんと伊藤羊一さんの共著である「努力革命」をご紹介していきますバク売れしている本著を一言で説明すればAI時代の正しい努力について書かれた一冊いつの時代もビジネスの世界で努

「パチンコ・パチスロ次世代AI機種選定」

「パチンコ機種選定でお困りではないですか?」 機種選定の為に毎月膨大なデータを分析している 新機種のスペック解読が難しい 個人的な先入観で機種選定を失敗した経験がある ヒット機種を見逃して中古価格が高騰し、手を出せなくなるパチンコホール経営者なら、誰もが一度は経験

知らなきゃヤバい人工知能

2024年1月にある論文が発表されましたAIの専門家2000人にAIの未来についてあのアンケートを集計しましたQ:この世に存在する全てのタスクに対して、AIが人間を超える確率が50%という状態には何年になるか?この質問に対して専門家の答えは、2047年でしたしかし、202

二物二価解禁ってどういう事!?

ユーザーの目線から言えば、パチンコとスロットで交換率を変えれるようになったよ!ってことですねホールの目線から言えば、損益分岐割数をPSで変えれるようになったよ!ってことですねその昔は、一物二価は直ちに違法ではない。との事でパチンコとスロットの交換率が違うのは当たり前だった時代がありま

サルの不公平実験

オマキザルにタスクを与えて、成功したら報酬を与えます今回のタスクはサルに石を渡して返してもらうというものです上手く出来たご褒美に左のサルには、「きゅうり」を与えます左のサルは喜んで食べていますしかし右側のサルが同じタスクをこなして得るご褒美は「ぶど

とっても怖いピーターの法則

ピーターの法則というのは、組織内で起こる不思議でとっても怖い現象のことまず、想像してみて下さいもし、幼稚園でみんながとても上手に絵を描けるようになったら、先生が「よくできたね!次はもっと難しい絵を描いてみよう!」って言いますよね大人の働く場所でも、仕事が上手にできると

TOP