心理学シリーズ

何でもバカ売れする!これが使えたら最強心理学

ディドロ効果

ディドロ効果(Diderot Effect)とは、自分の生活の中に今までとは違う「理想的な価値」がもたらされるた際、
その新しい理想的な価値に合わせて、所有物や環境を統一させたいという心理効果のことです

揃えたくなる心理のマーケティングへの応用

なぜ私たちは、新しい価値に合わせて統一感を求めてしまうのでしょうか?

それは私たち人間にはもともと、一貫性をもった行動を取ろうとする性質があります

机の上を片付けていたら、部屋中の掃除をしてしまったりするのも「ディドロ効果」と「一貫性の原理」が合わさった効果です

その他にも

IKEAなどの大型家具店では、お部屋まるごとセットになったインテリアの展示がされています

アパレルショップでもマネキンでトータルコーディネートがされています

他にもガチャガチャなどもシリーズとして販売されていたり、ポケモンカードなども思わず揃えたくなるように作られています

お客さんは「セットである」という認識をすることで、そのひとつを手に入れて気に入れば、一貫性の原理も手伝って、シリーズまるごと買い揃えてみたいという心理が働きやすくなるというわけです

よって最初の1個を手に入れるハードルを低く設定します

例えば

初回割引や無料プレゼントなど

その商品の価値に自信があるなら、初回を無料にしても効率的にリピーターを獲得できる手法であるといえます

 

バイラル効果

口コミによって情報や商品などが徐々に広まっていくことを意味するマーケティング用語です

「バイラル」は「ウイルス性の」という意味で、人から人へと情報が伝わっていく様子を表しています

口コミという紹介を連鎖させる仕組み

(紹介をしてくれる人達のことをアンバサダー等といいます)

ステップ1:アンバサダーがその商品を紹介する事で紹介者から、ありがとう。っと言ってもらえる【良い商品】である事が前提になります

ステップ2:アンバサダーが紹介するのに負担にならない程度の軽い価格設定である事

ステップ3:アンバサダーより紹介者側の方がメリットや特典を大きくする、若しくは同等の特典やメリットにする

ステップ4:アンバサダーが紹介しやすいコンセプトを提供する

紹介したくても、紹介する方法や説明が難しいと紹介は進まない

ステップ5:アンバサダーが紹介に際して何か困っていないかなどのサポートをする

 

ウィンザー効果

当事者よりも第三者が発信した情報のほうが信頼されやすいという心理効果のことを意味します

例えば

ある製品の魅力を自社がアピールした場合と、ユーザーが良い口コミやレビューを発信した場合とでは、後者のほうが信用され購買に結びつきやすい心理です

 

テンションリダクション効果

テンション・リダクション効果とは、緊張や不安から解放されたときに起こる心理効果

緊張から解放されると注意力が散漫になり、無防備な状態になります

例えば

ECサイトで高価なジャケットを購入した際に

「他にこんな商品もあります」

「このジャケットを購入した人はこんな商品も購入しています」

ジャケットにコーディネートできるシャツが登場し、思わずついでに購入してしまう心理がテンションリダクション効果を利用した心理テクニックです

 

スノッブ効果

スノッブ効果とは、多くの人が持っているものに対して「人と同じものは嫌だ」と購買意欲が減少する心理 を表します

簡単に入手できるありふれた製品よりも、希少性や限定性が高い製品に魅力を感じるなどの心理は、多くの人に心当たりがあるのではないでしょうか

 

ヴェブレン効果

商品の価格が高いほど需要が増加する現象を表した言葉 です

「顕示的消費」「見せびらかし消費」とも呼ばれる通り、高級品を所持していることを他者に自慢したいという自己顕示欲が背景にあるとされます

高級ブランドや贅沢品を購入する心理を説明するのによく使われる概念です

 

アンカリング効果

先に与えられた情報や数字に無意識のうちに判断を歪められてしまう「認知バイアス」のこと

最初に見た価格や条件などを基準としてそれに引っ張られてしまう様子が、まるで海にいかり(アンカー)を下ろした船のようであることから名付けられました

 

プライミング効果

あらかじめ受けた刺激により、その後の判断や行動が影響を受ける現象のこと

「前に」という意味の「プライム」に由来

無意識レベルで発生し、人々の行動に潜在的な影響を及ぼすものです

例えば

広告では、スリーヒットセオリー理論があり、受け手が3回広告に接触して効果を発揮するという理論

1回目、TVCMで見た

2回目、折込チラシで見た

3回目、商品を見つけた→購入し

 

ピグマリオン効果

教育心理学の用語で、他者から期待されると成績が向上する現象をいいます

アメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタールが提唱したことか「ローゼンタール効果」とも呼ばれます

ピグマリオン効果の反対には、ゴーレム効果がある

ゴーレム効果とは、周囲の期待や関心を持たれないことでパフォーマンスが低下するという心理効果

最後までご覧いただきありがとうございます

私たちは、0円で日本一を達成したホンモノの実績を持つコンサル集団です

BRAINDIVE株式会社

業界初!新感覚【無料】コンサルタント

私たちのノウハウを本当に無料で提供致します!

まずは、お気軽にお問い合わせください

友だち追加

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP